非日常な事が災害ですが、そもそも「備蓄」においては、日常であるべきだと私は思います。
特別な事にしてしまうから、
ついつい何かの機会がないとやる気になれないし、はたまた何か起きてから慌てて、では間に合わないと言うことになります。
じゃあ、どのようにしたらいいのか?
まずは、日持ちするものを見に行く。3年とか5年とかではなく、常温で半年もてばOK!
お菓子でも大丈夫ですし、
嗜好品でも大丈夫。食べたいものを買ってみてください。
私のオススメはレトルトパウチのお野菜やおかずです。もちろん、保存品代表の缶詰でもいいです!
それを多めに買って、使いながら補充する、それが第1歩。
使いながら、どんな、サイクルで買えば良いのかが分かってくると、ローリングストックができるようになります。
減らしすぎてはいけませんよ。出来れば使いたい分を買ってから使う位がよいです。
まずは、そんな所からはじめてみてください。
少し注意していただきたいのは、「たまたま多めに買っていた」はちょっと違いますね。
意識的にできることが大切なんです。
まずははじめてみてください。
行動を起こせば思っていた以上に備蓄が身近になりますよ。